コンテンツへスキップ

中東 フットボールと人びと

アラビア語新聞のサッカー記事紹介。語学学習も兼ねてます。

  • home
  • about
  • by country
  • notes
  • facebook
  • contact

作者別: Atsushi Terazono

フリーライター/書籍編集者。アラビア語学習者。サンフレチェ広島とザンクト・パウリ(ドイツ)を愛す。シリアに平和が戻れば、アル=ジハードというちいさなクラブを追っかける旅をしてみたいと思っている。趣味はシーカヤック。京都市在住。
2018年11月27日 Atsushi Terazono

復興への歩み始まったシリアスポーツ界

今回紹介するのは、サッカーをはじめとする最近のシリアスポーツ界の明るい話題についての記事です。 Atsushi Terazonoフリーライター/書籍編集者。アラビア語学習者。サンフレチェ広島とザンクト・パウリ(ドイツ)を

Share
続きを読む »
2018年11月9日 Atsushi Terazono

スタジアム観戦をめぐるせめぎ合い イラン

前回、テヘランで行われたイラン対ボリビアの親善マッチに、初めて女性のスタジアムでの生観戦が許可されたというニュースを紹介しました。今回はその関連情報です。 Atsushi Terazonoフリーライター/書籍編集者。アラ

Share
続きを読む »
2018年10月20日 Atsushi Terazono

イランで女性のサッカー観戦 ついに認められる?

今月、テヘランで行われたイラン対ボリビアの親善マッチ(結果は2対1でイラン勝利)で、イランが現体制になって初めて、女性のスタジアム観戦が認められたようです。 Atsushi Terazonoフリーライター/書籍編集者。ア

Share
続きを読む »
2018年10月17日 Atsushi Terazono

イラクに続きシリアでも国際試合解禁か

2011年から続くシリアでの戦争は、政府軍が反体制派の大半の拠点を奪還するなど、軍事的には圧倒的に体制側が優勢に転じています。数年前から戦況は劇的に転換しています。それにともないサッカーの国内リーグも多くの地域で開催され

Share
続きを読む »
2018年10月2日 Atsushi Terazono

男子サッカー界への女性の進出(2) シリア

前回に続き、男子サッカー界にコーチやレフェリーとして進出している女性たちに関する記事です。 Atsushi Terazonoフリーライター/書籍編集者。アラビア語学習者。サンフレチェ広島とザンクト・パウリ(ドイツ)を愛す

Share
続きを読む »
2018年9月28日 Atsushi Terazono

男子サッカー界への女性の進出 シリア

今回紹介するのは、シリアの男子サッカーチームに史上初となる女性コーチが誕生したというニュースです。 Atsushi Terazonoフリーライター/書籍編集者。アラビア語学習者。サンフレチェ広島とザンクト・パウリ(ドイツ

Share
続きを読む »
2018年6月15日 Atsushi Terazono

シリア反体制派支配地域のプロ選手育成学校

今回紹介するのは、シリアにおける数少ない反体制派支配地域になったイドリブで将来のプロ選手を育成するアカデミーが開校したという記事です。 Atsushi Terazonoフリーライター/書籍編集者。アラビア語学習者。サンフ

Share
続きを読む »
2018年5月25日 Atsushi Terazono

シリア随一 熱狂的サポーター集団「ウルトラス・イーグルス」

前回に続き、スタジアムで掲げた横断幕の内容を理由に、シリアサッカー連盟から処分を受けたクラブのサポーター集団に関する記事の紹介です。 Atsushi Terazonoフリーライター/書籍編集者。アラビア語学習者。サンフレ

Share
続きを読む »
2018年5月15日 Atsushi Terazono

問題行為続発のシリアリーグ

今回は、シリアのティシュリーンSCというチームにシリアサッカー連盟が重い処分を科したという記事です。 Atsushi Terazonoフリーライター/書籍編集者。アラビア語学習者。サンフレチェ広島とザンクト・パウリ(ドイ

Share
続きを読む »
2018年5月10日 Atsushi Terazono

「サッカー特需」の期待に沸くイラク・バスラ

イラクのバスラという町では今、「サッカー特需」への期待で沸いているそうです。今回は、イラクで長く続いていたFIFAによる国際試合(公式戦)開催禁止措置が今年(2018年)3月に解除されたことに関する記事です。 Atsus

Share
続きを読む »

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 … 13 次の記事»

このサイトについて

アラビア語新聞などのサッカー関連記事から垣間見える中東地域(おもにシリア)の人びとの暮らしを紹介。アラビア語学習を兼ねています。(寺園敦史) ≫more

サイト内記事検索

facebook

中東 フットボールと人びと

最近の投稿

  • イラク対イラン戦の激闘
  • シリア代表レジェンドの引退
  • カタールとベルギーの経験から学ぶ シリアサッカーは復活するか(3)
  • 軍部と党の支配、腐敗と縁故主義の蔓延 シリアサッカーは復活するか(2)
  • 連盟で内紛勃発? シリアサッカーは復活するか(1)
  • カタールを応援していたのはだれ? アジアカップ決勝
  • イエメン代表 破壊と飢えの国から家畜用トラックでアジアカップに向かう
  • 移動手段は貨物船というチームも 戦火の中参加するパレスチナ、イエメン、シリア
  • アジアカップでシリアが躍進する?
  • シリア男子チームを指導する女性コーチ

カテゴリー

  • アフガニスタン (1)
  • アラブ首長国連邦 (2)
  • アルジェリア (7)
  • アルゼンチン (1)
  • イエメン (5)
  • イスラエル (5)
  • イラク (12)
  • イラン (9)
  • ウクライナ (1)
  • エジプト (9)
  • オマーン (2)
  • カタール (6)
  • クウェート (1)
  • サウジアラビア (6)
  • シリア (77)
  • スコットランド (1)
  • スーダン (2)
  • チュニジア (2)
  • トルコ (3)
  • ドイツ (4)
  • バーレーン (2)
  • パレスチナ (11)
  • フランス (2)
  • ブラジル (1)
  • ベルギー (1)
  • モロッコ (2)
  • ヨルダン (3)
  • レバノン (4)
  • 中東全般 (3)
  • 他 (2)

アーカイブ

  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (9)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (8)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (18)

リンク

  • アラビア語塾
  • Alladin Mobile Ver1
  • アラビア語-日本語電子辞書データ
  • シリア・アラブの春 顛末記
  • Ole Asia

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Powered by WordPress and Wellington.